スポンサーリンク

初心者が知りたい株式の税金のこと

スポンサーリンク

こんにちは、億持ってない億男です。
株式投資を始めるなら知っておきたいのが税金のことです。日本では投資よりも貯蓄志向が強く、投資知識は豊かではありません。そのため、投資を始めても払わなければいけない税金について理解していない人が多いです。株式投資をするのであれば、それに伴い発生する税金について知らなければいけません。

ここからは、株式投資の初心者なら知っておきたい税金について紹介します。これから株式投資を始める方や税金について詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

1.株式投資にかかる税金は2種類にある

株式投資をするときには、必ず税金がかかります。そのため、株式投資を始めたばかりであれば、税金を知っておく必要があるでしょう。株式投資で発生する税金には、2つの種類があります。ひとつ目は、譲渡益課税です。譲渡益課税は、株を売却して得られた値上がり益に対してかけられる税金となっています。ふたつ目の税金は、配当課税です。配当課税は、企業から受け取る配当金に対してかけられる税金となっています。譲渡益課税と配当課税の双方に対して、所得税の15.315%と住民税の5%、合計して20.315%の税金がかけられるのです。これは初心者であれプロの投資家であれ、一律で決められています。株式投資に対してかけられる税率は、大まかに20%と考えておけば分かりやすいです。

2.確定申告が面倒くさいなら、証券会社に任せよう

株式投資で利益が出れば、確定申告をしなければいけません。しかし、会社員であれば普段は会社に確定申告をしてもらっているため、自ら行うのはハードルが高いでしょう。ここからは、そんな方に向けておすすめの方法を紹介します。そんなときは、証券会社に源泉徴収をしてもらうのがおすすめです。証券会社に源泉徴収をしてもらえば、自分で確定申告する必要がなくなります。

確定申告を証券会社にしてもらうなら、口座選びに注意しなければなりません。証券会社で口座を作るときは、特定口座を選びましょう。特定口座には、源泉徴収ありと源泉徴収なし、一般口座があります。そのなかでも、特定口座の源泉徴収ありを選べば、証券会社に源泉徴収してもらえるのです。利益が出た後の手続きを考える必要なく、投資に専念できます。

仮に一般口座や特定口座の源泉徴収なしの口座をすでに作ってしまった場合でも、変更することは可能です。証券会社で申請をすれば簡単に変更できるので、確定申告が煩わしい方は、自分の証券口座を確認してみてください。

ただし、利益が20万円以下であれば、確定申告をする必要がありません。そのため、少額の投資であれば、そもそも確定申告する必要はないのです。あなたの投資額は利益20万円以上出せそうな投資額でしょうか?仮に明らかにこの額に届きそうでないのであれば、源泉徴収や確定申告について心配はいりません。

3.税金を回避するなら、NISAがおすすめ

ここまで紹介してきたように、株式投資をするなら税金のことを常に考えなければなりません。しかし、ある制度を利用することで、一定の期間どれだけ利益が出ても全く税金を支払う必要がなくなります。その制度というのが、NISA(少額投資非課税制度)です。株式投資を始めようと思っているなら、一度は聞いたことがあるでしょう。NISAを利用することで、売買益と配当金に対してかけられる税金は最大で5年間ほど支払う必要がなくなります。ただし限度額は決められており、1年間で120万円、5年間で総額600万円になっているのです。どれだけ利益が出ても非課税になり続けるので、株式投資する方なら、誰でも利用したい制度でしょう。

NISAと似た制度で、積立NISAというのがあります。積立NISAの期間は20年間も設けられており、NISAの4倍も期間が設けられているのです。1年間の非課税枠は40万円と少額なものの、20年間あるので総額の枠は800万円になっています。株式の商品は、積み立てのみに限定されているのが特徴です。選べる商品は限定されているので、ある程度縛りがあるなかで非課税の投資をするなら、積立NISAを選ぶのがいいでしょう。

4.まとめ

株式投資の初心者なら知っておきたい税金について解説してきました。株式投資と税金は、切っても切り離せません。利益を出したなら、法律に則り適切に税金を払わなければならないのです。仮に支払わなければ、延滞金が徴収されることに繋がるかもしれません。

証券会社に任せたりNISAや積立NISAを使ったりすれば、税金の心配は必要なくなります。特に非課税で利益を増やすことができるNISAや積立NISAは、初心者なら必ず利用するべき制度です。これから株式投資を始めるなら、この記事で紹介したことを忘れないようにしてください。