スポンサーリンク

コロナ渦で需要は変わった?飲食店がコロナ渦で生き残るための工夫とは

スポンサーリンク

こんばんは、億持ってない億男です。

シンガタコロナウイルスの感染拡大で私たちの生活は変わりました。外出自粛や営業の自粛が解かれても、いきなりまた今までのような日常が戻ることはなく「コロナの時代の新しい生活スタイル」が推奨されています。

新型コロナウイルス感染拡大で苦境に立たされた業種の一つが飲食店でした。飲食店への様々な支援などもありましたが、それでもはやり「人を集めてはいけない」「密を避ける」と営業が厳しくなる店舗もあります。

密集して乾杯をする…小さいながらも美味しいお店…それが個性だった店舗もあります。コロナの時代…なんとも嫌な響きですが新しい生活スタイルの中で飲食店が生き残る方法はあるのでしょうか。飲食店経営者の方、そして、飲食店を今から始めようかとしていた方の参考になる「新たしい時代の飲食店」のポイントを紹介していきます。

スポンサーリンク

テイクアウトとデリバリー

新型コロナウイルス感染拡大で注目されたのが、デリバリーとテイクアウトです。

外出自粛の要請はあったものの、食べ物や日用品を買いに行くことまで自粛の対象ではありませんでした。

必要な買い物は「OK」だった。つまり、外食は自粛でも、テイクアウトならOK。テイクアウトのほうが、外食をするよりも感染リスクの少なくなるのでテイクアウトは飲食店の活路のひとつです。

また、テイクアウトよりもっと感染リスクが低いのがデリバリー。中には配達員とも接触せずに料理を受け取れるサービスもあります。支払いはクレジットカードで済ませて、食事が届いたら外に置いてもらう。徹底的に接触を裂けることができます。

これから飲食店経営を継続する…もしくは始める場合はやはりテイクアウトとデリバリーの両方もしくはどちらかには対応したほうがよいでしょう。

どちらにも対応せずに、店内飲食のみで営業した場合、新型コロナウイルスの第2派や3派が来たときに、大ダメージとなる可能性があります。テイクアウトやデリバリーを導入しておけばある程度の対応はできます。

デリバリーに関してはコストの問題もありますから、Uber EATSなどを利用できるようにしてもいいでしょう。

感染症対策

新型コロナウイルス感染拡大が世界規模で収束するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。

そんな中で飲食店をするのなら、感染症対策をしっかりとしておく必要があります。

手洗いと消毒の徹底、手指の消毒液はスタッフ用のものだけでなく、お客様にも徹底していただけるよう入り口に設置したいですね。

また、レジやカウンターの仕切りや、フェイスシールドなどの着用も積極的に採り入れましょう。

マスクに関しては飲食店の場合、お客様に「マスクして」というのは無理があります。食事をするのですから、外すしかありません。また、スタッフも気温が高くなる調理場でずっとマスクをしていたら熱中症のリスクもあります。

もちろん、マスクもできるだけ着用するほうがいいのですが、適度に外すタイミングも考えるようにしましょう。

距離を保つこと、それが無理ならマスクやフェイスシールド、飛沫対策のカーテンなどを利用するよう工夫が必要です。

また、換気も重要なポイントになります。窓を開けること、扇風機などを使って換気すること。ソーシャルディスタンスを保つために座席のレイアウトを変えるのもオススメです。

特に、店内飲食をメインにするなら感染症対策は徹底的にできることはすべてやっていく姿勢で営業しましょう。

これからの時代は感染症対策をしているかも、飲食店を選ぶときの要素の一つになります。

立地から需要を考える

テイクアウトかデリバリーか…それとも、感染症対策をしたうえで店内飲食をメインにするのか…。

飲食店経営者にとっては悩ましい問題です。

そんなときは、まず初心に立ち返って「店舗の利用者」「立地」からどれがもっとも適しているかを考えてみましょう。

風光明媚な観光地ならテイクアウトがメインでも利用者からのニーズはあるでしょうし、ビジネス街ならオフィスへのデリバリーのニーズがあります。

お酒を提供するなら、換気やソーシャルディスタンスを保ちながら店内飲食がメイン…。

複数の要素が重なっているケースも多々ありますから、その中から特に利益率とニーズが高いサービスを提供するのがマストと言って良いでしょう。手当たり次第になんでも採り入れていたら、コストや人員が足りなくなってしまいます。

まずは初心に戻ってニーズを考えることからはじめていきましょう。

まとめ

新たらしい生活スタイルの中で飲食店をどう運営していくのか…

テイクアウトとデリバリー、店内飲食の3つの要素からニーズと利益率を考慮するのが基本です。できれば複数の方法で営業していき、今後またもし感染拡大があっても対策できるようにしておくのがオススメです。

そして、新たらしい生活スタイルの中では、感染症対策がお店を選ぶポイントになることも忘れないようにしたいですね。