スポンサーリンク

 NHKの受信料の支払い方法や免除について解説します

スポンサーリンク

こんにちは、億持ってない億男です。

何かと話題になることが多いNHKの受信料・・・「高いなぁ」と思ってしまうこともあるかもしれません。
特に、若い世代の方の場合「テレビをほとんどみない」という人も多いため、NHKの受信料は高く感じるという部分もあるでしょう。
サブスクでいろいろな音楽や動画、見逃し配信まで楽しめるとなれば、日常生活の中でNHKは見なくなっても不思議ではありません。
ですが、見ないから支払いをしなくていいというものではないのがNHKの受信料です。

NHKの受信料に関しては、法律で支払う条件などが決められています。

ちょっとわかりにくい気もするNHKの受信料についてお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

受信料の支払いは法律で決められている

ご存じという方もいらっしゃるかもしれませんが、NHKの受信料は放送法第64条第1項という法律で支払いが義務づけられています。

「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約を締結しなければならない」

というものです。

つまり、NHKを見ることができる環境がある場合は支払いの義務が発生します。ですので、テレビとアンテナを設置した場合は、一度も見ていなくても受信料が必要になるというわけです。

ただし、モニターのみでアンテナがない場合は、受信できる環境ではないため受信料の支払いは必要ないという言い方もできます。テレビ等の受信機を設置しているかがポイントになるため、極端な話ですがNHKを見ることができるテレビもラジオもテレビを見られるナビなどもなにも持っていないという人は、受信料は支払う必要がありません。

そして、NHKの受信料は「世帯ごと」に支払うものです。1台ごとではなく世帯で判断します。ですので、1世帯に1台でも10台テレビがあっても受信料の支払いは1世帯分ということになります。

NHKの受信料には免除がある

1台でも受信できるものを持っていたら支払いが必要というNHKの受信料ですが、実は免除の制度もあります。

この免除の基準は「日本放送協会放送受信料免除基準」で定められています。

全額免除対象条件 公的扶助受給者 生活保護受給者等
市町村民税非課税の身体障害者 世帯構成員全員が市町村民税(特別区民税含む)非課税でかつ身体障害者手帳をお持ちの方がいる世帯
市町村民税非課税の知的障害者 世帯構成員全員が市町村民税(特別区民税を含む)非課税で知的障害者と判定された方がいる世帯
市町村民税非課税の精神障害者 世帯構成員全員が市町村民税(特別区民税含む)非課税でかつ精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる世帯
社会福祉施設等入所者 –
年間収入が一定額以下等の別住居の学生 健康保険等の被扶養者
国民健康保険の修学特例対象
経済的理由の選考基準がある奨学金を受給している
経済的理由の選考基準がある授業料免除制度の適用を受けている
年間収入が130万円以下
国民年金保険料の学生納付特例対象
親元などが市町村民税(特別区民税含む)非課税
親元などが公的扶助受給世帯
半額免除対象条件 視覚・聴覚障害者 世帯主が視覚障害または聴覚障害により、身体障害者手帳をお持ちの方で受信契約者
重度の身体障害者 世帯主が障害等級が重度(1級または2級)の方で受信契約者
重度の知的障害者 世帯主が重度の知的障害者で受信契約者
重度の精神障害者 世帯主が精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、障害等級が重度(1級)の方が受信契約者
重度の戦傷病者 世帯主が戦傷病者手帳をお持ちで、障害程度が特別項症から第1款症の方が受信契約者
参考:NHK 受信料免除の対象となる方について(https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/exemption_list.html)

上記に当てはまる場合は、NHKの受信料の免除を受けることができます。
学生さんの一人暮らしの場合も受信料免除の条件をみたしていれば受信料は免除されるのですね。

他にも、災害で被災された場合の受信料免除や多数一括割引、団体一括割引、事業所割引といった制度もあります。

NHKの受信料にはいろんな支払い方法がある

今、30代後半以上の世代の方は、NHKの受信料は集金というイメージを持っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

NHKの受信料の支払い方法は多様で、クレジットカードや振り込み、そして、アプリ毛歳にも対応しています。

また、12ヶ月分の前払いなども可能ですので、うっかり支払いを忘れてしまうという事態を防ぐこともできます。

まとめ

今回は、放送法で定められているNHKの受信料についてのお話でした。ちょっと高いなぁ見ないのに・・・と思ってしまうこともあるかもしれませんが、受信機を置いた場合は受信契約をするのが義務です。
ただし、様々な免除制度や割引制度もありますし、支払い方法もクレジットカードやアプリ決済など便利です。また、NHKの受信料は1台ごとではなく世帯ごとの支払いとなるという点もポイントになります。

NHKはちょっと固いイメージもあるかもしれませんが、バラエティなどもありますし、受信契約をしたのなら存分に楽しむといいかもしれません。