スポンサーリンク

自動車税はいつどうやって支払うの?車種別にみる自動車税のあれこれを徹底解説!

スポンサーリンク

こんにちは、億持ってない億男です。

車は購入時よりも維持費が大変ということをよく耳にします。確かにガソリンの高騰などで車を買い控えてしまう人もいるようですね。今回は、車の大きさによって異なる自動車税のあれこれについて詳しくご紹介します。

車を買いたいと考えている人は、ぜひ今後の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

1.自動車税ってなに?

自動車税は、毎年4月1日時点で自動車を保有しているすべての国民に対して、自動的に支払いが義務づけられている税金のひとつです。軽自動車を所有している場合は、軽自動車税がかかり、乗用車の場合は、車の排気量の大きさに比例して税額も高くなります。

排気量別の自動車税は、かなり細かく設定されているので、詳細の税額は後述する「自動車税は排気量によって異なる」で確認してください。

トラックの場合は、最大積載量が大きくなればその分税額が高くなります。近年増えているキャンピングカーなどは、その用途に応じた自動車税の納税が義務付けられています。

自動車税を滞納すると、車検が受けられなくなることや、銀行口座が凍結されてしまうなどの処置がとられてしまいます。

2.自動車税は排気量によって異なる

軽自動車と乗用車、さらにその排気量によっても自動車税の税額は異なります。排気量別の自動車税を詳しく見てみることにしましょう。

軽自動車
・最初に新規登録した年月が平成27年3月31日までの場合:7,200円
・最初に新規登録した年月が平成27年4月1日以降の場合:10,800円

自動車税
・排気量1㍑以下の場合:29,500円
・排気量1~1.5㍑以下の場合:34,500円
・排気量1.5~2㍑以下の場合:39,500円
・排気量2~2.5㍑以下の場合:45,000円
・排気量2.5~3㍑以下の場合:51,000円
・排気量3~3.5㍑以下の場合:58,000円
・排気量3.5~4㍑以下の場合:66,500円
・排気量4~4.5㍑以下の場合:76,500円
・排気量4.5~6㍑以下の場合:88,000円
・排気量6㍑超えの場合:111,000円

自家用のキャンピングカー
・排気量1㍑以下の場合:23,600円
・排気量1~1.5㍑以下の場合:27,600円
・排気量1.5~2㍑以下の場合:31,600円
・排気量2~2.5㍑以下の場合:36,000円
・排気量2.5~3㍑以下の場合:40,800円
・排気量3~3.5㍑以下の場合:46,400円
・排気量3.5~4㍑以下の場合:53,200円
・排気量4~4.5㍑以下の場合:61,200円
・排気量4.5~6㍑以下の場合:70,400円
・排気量6㍑超えの場合:88,800円

年度によって、税率や制度が変更になっていることもあるので、自治体の窓口や送られてくる納付書でしっかり確認しておきましょう。

3.自動車税はどうやって支払う?

自動車税は、軽自動車か乗用車かによって、その支払い方法が異なります。それぞれの納付場所の違いについて詳しく見てみましょう。

軽自動車税

軽自動車税は、市町村税として住まいのある地域の自治体に納入します。送られてきた納付書を利用して、指定された金融機関、もしくは各市役所や区役所。さらに、コンビニエンスストアでも納税が可能です。クレジットカードを利用した納付も受け付けているので、ポイントやマイルを貯めたいという人にはオススメです。

自動車税

自動車税は都道府県税として納付を行います。送られてきた納付書を利用して、指定金融機関や郵便局、自動車税事務所などで納税することが出来ます。また、コンビニエンスストアやペイジー、インターネットバンキングやクレジットカードでの納付も可能です。

4.自動車税以外の自動車に関わる税金

自動車税は、ナンバープレートが付けられている車すべてに毎年課せられる車の税金です。自動車に関わる税金として、自動車税以外の税金を詳しく確認してみましょう。

自動車重量税

自動車重量税は、車の重さによって決められる税金です。それぞれの重さは、0.5トンずつ細かく設定されており、車検時にその税金を納付する必要があります。

自動車取得税

車を購入した場合にかかるのが自動車取得税です。取得したときの車の価格が50万以上の場合、普通車で5%、軽自動車は3%の税金が課せられます。

消費税

車のみならず、どんなものにも課せられている消費税は、車の取得時や車検時などに必ず必要になります。税率はその年度によってことなります。

5.車種によっては優遇されるものもある

自動車税を始めとしたそれぞれの税金は、車を持つ人なら必ず収めなければならないものであることはわかりました。2002年意制定された「グリーン化税制」では、排出ガスが少ない・燃費性能に優れているなど、環境負荷を考慮した高品質な乗用車には、税金を軽減するといった優遇制度が設けられるようになりました。

ハイブリッド車やクリーンディーゼル車、電気自動車や燃料電池車などがこの対象となり、排出ガス基準50%、もしくは排出ガス基準75%の低減達成車であることが前提で、燃費基準が+30%達成車なら75%の税率軽減、燃費基準+10%達成車なら50%の税率軽減を受けることができます。

これからの新車購入を検討しているなら、維持費のかからない、こうした優良車種を選んでみるのもよいですね。エコカー減税などの特例措置も受けられるので、今後の参考にしてみてください。