こんにちは、億持ってない億男です。
フリマアプリ「メルカリ」は、誰でも気軽に売買を楽しめる便利なサービスですが、ユーザー同士がやりとりを行うため、時にはトラブルや不安を感じることもありますよね。
そうした状況を避けるために設けられている機能のひとつが「ブロック機能」です。安全のための機能でもありますが、もし自分がブロックされてしまったらと、なぜブロックされてしまったのか気になるもの・・・。いきなりブロックされてびっくりしたというケースもあるそうです。
今回はメルカリのブロックが果たしている役割について、具体例を交えてわかりやすく解説していきます。
メルカリにはブロック機能がある
メルカリには、特定の相手との関わりを避けるための「ブロック機能」が用意されています。これは主に利用者が安心して取引を行うために利用されるもので、ブロックされた側は相手の出品ページにコメントを投稿したり、「いいね!」を付けたりすることができなくなります。もちろん、商品を購入することも不可能になります。
一度ブロックされると、解除されるまでは取引が成立しないため、その出品者から商品を買うことはできません。自分では普通にやりとりをしていたつもりでも、相手にとって不快だと受け取られていた場合、突然ブロックされることもあります。このため、普段からコメントや交渉の仕方には注意を払う必要があります。
参考 メルカリ https://help.jp.mercari.com/guide/articles/242/
ブロックされる理由は?
それでは、なぜブロックされてしまうのでしょうか。実際の事例を見てみると、いくつかの共通する理由が浮かび上がってきます。
・しつこい価格交渉
・コメント欄での質問
・画像の追加や着用写真の要求
まず、ひとつ目は「しつこい価格交渉」です。フリマアプリでは値下げ交渉が日常的に行われていますが、常識の範囲を超えて何度も繰り返し値下げ交渉をすると、出品者は不快に思うこともあります。特に「常識の範囲を超えた大幅な値下げ要求」「即決するので〇〇円にしてください」と強引に持ちかけるようなやり方は嫌がられる傾向があります。
ふたつ目は「コメント欄で質問攻めにすること」です。商品の状態や発送方法を確認するのは当然ですが、過度に細かい質問を繰り返すと「面倒な購入者」と受け止められてしまいます。例えば「何回着ましたか?」「いつ使用しましたか?」「保管中にどんな環境に置いていましたか?」「購入時の価格は?」「本物ですよね?」といった細部までの質問を連続して投げかけると、出品者の負担が大きくなります。
三つ目は「画像の追加や着用写真の要求」です。とくに衣類やアクセサリーの取引で多く見られる行為なのですが、出品者が応じられない依頼を繰り返すと不信感を持たれてしまいます。「着画を見せてください」と何度もお願いすることは、トラブルの元になりやすく、結果的にブロックされる原因となります。
このように、ブロックは一見すると突然の出来事のように思えるかもしれませんが、多くの場合は取引相手の安心を守るための行動として行われています。
ブロックで不安な取引を避けることができる
出品者の立場から見れば、ブロックは「不安な取引を未然に避けるための安全装置」と言えます。フリマアプリでは、見ず知らずの相手と金銭と物のやり取りを行うため、少しでも「この人とは安心して取引できないかもしれない」と感じた場合は、未然にトラブルを防ぐ手段としてブロックを選ぶのです。
例えば、過去に無理な要求を繰り返してきた相手や、取引マナーが悪いと感じた相手とは「もう取引したくない」と当然思うわけです。そのような相手をブロックしておくことで、今後は同じトラブルに巻き込まれる心配がなくなります。ブロックは強い処置に見えるかもしれませんが、実際には「安心して取引を継続するための防衛策」なのです。
また、購入者側から見ても、ブロックの仕組みを理解しておくことは大切です。「なぜブロックされたのだろう」と落ち込むだけでなく、相手に不安を与えてしまった行動がなかったかを振り返ることで、次の取引に活かすことができます。マナーを守り、相手の負担にならないやりとりを心がけることが、安心して長くメルカリを利用するための第一歩です。
まとめ
メルカリには、取引相手とのトラブルを防ぐための「ブロック機能」が備わっています。ブロックされると、コメントや「いいね!」だけでなく、購入そのものができなくなるため、その出品者との取引ができなくなります。
強い措置にも思える機能ですが、ブロックは出品者にとって不安な取引を避けるための大切な安全装置でもあります。購入者は、相手に配慮した節度を持ったやりとりをすることで、取引相手に安心感を与えることができれば、ブロックされる可能性はぐっと減ります。
フリマアプリを快適に使い続けるためには、マナーを守り、節度を持ったコミュニケーションを心がけることで、メルカリでの売買はより安心で楽しいものになります。