スポンサーリンク

 車両保険の一般条件とエコノミーとは?保険料だけで決めずに比較検討しましょう

スポンサーリンク

こんばんは、億持ってない億男です。

自動車に乗るときには、多くの人が任意保険に加入します。
自動車には自賠責保険という強制保険がついていますが、それだけでは万が一の際の保証が十分とはいえないため、任意保険に加入することが推奨されています。

不測の事態に備えて入っておく自動車保険には、相手に対する保険や同乗者や自分の怪我を保証する内容に加えて、車両保険といって運転している車に保険をかけることもできます。

この車両保険には一般条件とエコノミーという種類があります。

今回は車両保険について少しお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

任意保険の中の車両保険

自動車保険は「賠償責任保険」と「人身傷害保険」そして「車両保険」が柱です。

賠償責任保険は、人や物に対しての保険・・・つまり事故を起こした場合の相手に対する保証をするものです。そして、人身傷害保険は自分や同乗者の怪我などを保証するモノ、最後の車両保険は自分の車に対する保険です。

車両保険は、任意保険の一種です。

自分が運転している車に対する保証ですので、相手の車に対しての保証ではありません。ですので、車両保険には「入っていない」という方もいらっしゃいます。

自動車保険のうち、「賠償責任保険」と「人身傷害保険」は必須とされていますが、自分の車の保証に関しては、入らなくても人様に迷惑をかけるわけではありませんし、自分で修理したり買い直せば良いという考え方もあります。

車両保険には入った方が良いの?

車両保険に加入するかは考え方にもよりますが、以下のような場合には加入しておいた方が安心です。

・ローンが残っている車
・買ったばかりの車
・運転技術が未熟

というケースです。

相手の車を壊してしまった場合は任意保険の対物で保証されますが、車両保険はあくまでも自分が乗る車への保証です。
ですので、まだローンが残っている場合は加入しておく方が安心です。万が一、事故で車を失うことになってしまった場合に、車両保険が使えないとなるとローンだけが残ってしまうことにもなりかねません。

そして、買ったばかりの車や運転技術が未熟で自信がないという場合も、車両保険はあったほうがいいでしょう。

逆に、もうすぐ買い換えるつもりだとか、古い車で長く乗るつもりがないのであれば、車両保険に加入する必要性はそう高くないかもしれません。

もちろん、保険は安心のために加入するものですから「絶対に入らなくて良い」場合はありませんが、車両保険に関しては必要に応じた判断が重要になります。

車両保険の一般条件とエコノミーとは

車両保険には、一般条件とエコノミー(保険会社によって呼び方が異なるケースもあります)というふたつの種類があります。

一般条件は、車両保険の適用の範囲が広く

・車同士の衝突
・盗難
・火災・爆発
・台風・竜巻・洪水・高潮
・落書・いたずら
・物の飛来・落下
・電柱やガードレールなどへの衝突(自損事故)
・墜落・転覆
・当て逃げ

などに対応しています。

車だけでなく自転車やモノにぶつかった場合にも適用されますし、自然災害や当て逃げなどにも対応しています。

そして、エコノミーは一般条件より適用の範囲が狭く

・自動車同士の衝突
・盗難
・火災・爆発
・台風・竜巻・洪水・高潮
・物の飛来・落下

などです。

一般条件との違いは、自損事故の場合は保証されないこと、そして、当て逃げなどには対応
していないという点です。
つまりエコノミー条件にしていると、自分で車をぶつけてしまった場合には、車両保険は使えないと言うことです。

エコノミー条件の方が保険料は安くなりますが、自損事故や当て逃げの場合には車両保険が使えません。あくまでも事故もしくは、車の走行に起因しない自然現象での破損のみに対応しているということになります。

例えば、飛び出してきた自動車をよけて壁にぶつかった場合、一般条件であれば車両保険が使えますが、エコノミー条件の場合は使えない可能性が高いということです。

車両保険に加入すると、保険料が高くなってしまいますので、ついつい「入らなくてもいい」とか「安い方でいいや」と思ってしまいがちですが、車を試用する頻度などを総合的に判断して条件を決めた方がいいでしょう。

まとめ

今回は、自動車保険の任意保険のうちのひとつ車両保険についてのお話でした。
自分の車に対してかける車両保険は、入らないという人もいますが、ローンが残っている場合などは加入しておく方が安心です。

車両保険には、保証範囲が広い一般条件と限定的なケースに保証をしぼったエコノミー条件(限定条件)があります。
どちらがいいのかはケースバイケースですが、保険料だけで安い方を撰べばいいということではありません。

自分の車の使用条件などをしっかりと検討した上で、保証の条件を選択しましょう。