こんにちは、億持ってない億男です。
投資は、株やFXだけではなく、さまざまな金融商品があります。投資にはリスクの大きいものだと認識しがちですが、しっかりと知識をもって取り組むことでリスクを抑えることができます。
近年では円を預金しても低金利で利息がつかず、資産運用としては効果がありません。今回は円通貨ではなく、外国の預金し、金利をもらえるという方法の資産運用として注目されている「外貨預金」をご紹介します。
Contents
外貨預金とは?
預ける通貨が米ドル、ユーロ、人民元、オーストラリアドルといった、外国の通過を預金することを外貨預金といい、基本的には円預金とほとんど同じです。円預金と異なるのは、上記の金利と為替の違いですが、「金利」と「為替」による預金のメリットがあります。
現在の日本は、預金した際の金利はほぼ無く、ネット銀行や定期預金などで高金利なものもありますが、海外の銀行の金利と比べると圧倒的に低いため、外貨預金をして資産運用を行うことで金利の恩恵を受けることができます。
今後の展望としても日本の経済規模は縮小傾向にあるため、経済成長率の高い国の通貨に投資を行うことで将来、資産としての恩恵を受ける可能性が高くなります。
また、為替による円と外国通貨と交換する比率もそれぞれ異なるため、為替レートの差で利益または損失がある場合もあります。
外貨預金の種類
預金の種類は主に3種類あり、外貨預金にも日本円の預金と同じように「普通預金」「定期預金」「貯蓄預金」があります。
・外貨普通預金
いつでも預け入れ・引出しができる普通預金です。金利があらかじめ決められており、日本円よりも金利が高めに設定されています。
・外貨定期預金
預入の期間があらかじめ決められているのが定期預金です。普通金利よりも金利は高く、定期預金の期間中は、引き出すことはできません。この定期預金でも、期間が長ければ長いほど金利が高くなります。
・外貨貯蓄預金
定期預金よりも引き出しや預け入れの制限はありませんが、
「貯蓄預金」は残高に応じて金利が高くなるタイプです。定期預金よりも預け入れや引出しに制限がない分金利は低くなりますが、残高によっては普通預金よりは高い金利設定になっているのが一般的です。
金利と為替
繰り返しになりますが、外貨預金では外国の通過のほうが円よりも高い金利のため、円預金よりも高い金利が期待できます。三井住友銀行で外貨預金をした場合米ドルが0.200%、オーストラリアドルが0.300%、ニュージーランドドルが0.300%と日本円よりも高いことがわかります。
為替についてですが、外貨預金を行ったときの時点から円高になった時に日本円に変えると損をする場合があります。外国通貨を円に戻すタイミングは、為替に注意して損を出さないように意識しておくことが大切です。
さらに、取引には為替コストがかかります。為替コストとは、預け入れと引き出しには、為替コストという銀行指定の為替レートが適用されて、預入の金額から引かれてしまいます。一般的には1米ドルにつき1円程度の為替コストとなっています。
外貨預金の注意点
外貨預金の注意点をご紹介します。
・為替変動のリスクがある
預入の時よりも円高の場合、円換算で預け入れた元手が減ってしまう可能性があります。外貨預金でよく陥りがちなミスですが、為替レートをしっかりと確認しておくことで回避できます。
・出入金を頻繁に行うと手数料がかかる
外貨預金では「円を外貨として入金」と「外貨を円にして出金」を行う両方で為替手数料が発生し、国内の銀行のように入金・出金を頻繁に行う度に為替手数料として差し引かれてしまいます。
この為替手数料は、銀行によっても金額が異なりますので、出入金が頻繁に行う可能性の高い方は、為替手数料が安い銀行で外貨預金を始めてみるのも有効な手段です。
・確定申告が必要
外貨預金の為替差損益は、税法上では「雑所得」として扱われます。そのため、確定申告の時期にしっかりと深刻を行わなければいけません。どれくらいの利益があったかをしっかりと確認しておく必要があります。
※ただし、年収2,000万円以下の給与所得があり、退職所得以外の所得が20万円以下であれば、申告を行う必要はありません。
外貨預金のリスクへの備え
外貨預金だけではなく、どの金融商品への投資も余剰資金で投資を行うようにしましょう。これだけでもリスクが大幅に減ります。これを踏まえた上で、リスクの備えをご紹介します。
・通貨を分散させる
通貨を分散させることで、ひとつの通貨が下落しても、他の通貨が上昇すると総合的に見て利益はプラスになります。主に中・長期の投資に向いています。
・為替をチェックする
為替レートは24時間常に変動しています。為替の変動だけではなく、為替を動かす要因や関連するニュースをチェックしておくことで、通貨の値動きも予測することができます。
まとめ
外貨預金は、投資としてはハードルが低くオススメできる資産運用ですが、金利だけを見ると損する場合もあり、さまざまなコストを考慮し、実際の利率がどれくらいになるかを考慮して預金をすると良いでしょう。