スポンサーリンク

iPhoneは高い?リセールまで考えて計画的に購入してみましょう

スポンサーリンク

こんにちは、億持ってない億男です。

毎年新しいモデルが登場し、そのたびに注目を集めるスマートフォンのiPhone。2025年9月に発売された最新機種も例外ではなく、発売直後から予約が殺到し、人気モデルでは数週間待ちが続いている状況のようです。

しかし、SNSや口コミを見ていると「iPhoneは高すぎる」「昔より価格が上がった」という声も多く聞かれます。この記事では、iPhoneの価格の背景やリセール価値の高さ、中古市場の需要といった観点から、計画的に購入する方法を考えていきます。

スポンサーリンク

アップル製品は高額なのか?

まず「iPhoneは高い」という印象について見ていきましょう。まず新型iPhoneの価格ですが、標準的なモデルのApple公式サイトでの価格は以下のようになっています。

iPhone17 (256GB) 129,800円
iPhone17 (512GB) 164,800円
iPhone Air (256GB) 159,800円
iPhone Air (512GB) 194,800円

より高性能のProモデルや薄型のAirは上記より高い価格になります。

こうして価格を見てみるとスマートフォンが登場したばかりの頃と比べれば、高額になったことは事実です。しかし背景を冷静に分析すると、iPhoneだけ高くなったというわけではありません。世界的に人件費や輸送コストが上がっているうえ、日本では円安の影響も加わっています。そのため、同じ機能や性能を持つ製品全般の価格が上昇しており、iPhoneだけが突出して高額ということではありません。

Google PixelやSONYのXperiaでも同じくらいの価格の機種があります。

総務省が発表している調査結果によれば、2023年時点でのスマートフォンの平均購入価格は82,622円とされています。もちろん、リーズナブルなエントリーモデルもあれば、高性能なモデルもあるため価格には大きな差があります。平均価格と単純に比較すればiPhoneは高いということになるのかもしれませんが、性能やブランド力、アフターサービスを考えると妥当という意見もあります。

総務省 https://www.soumu.go.jp/main_content/000944046.pdf

リセールという視点で考える

iPhoneの特徴のひとつとして、人気があるためリセールバリューが非常に高いことがあげられます。
スマートフォンは購入から時間が経つにつれて価値が大きく下がりますが、その下げ幅は、機種によって異なります。

iPhoneは市場での人気が安定しているため、状態にもよりますが中古でも高く売れるのです。参考データによると、1年使用後のiPhoneは購入時価格の約75%、2年経過しても約65%の価格で売却できるとされています。

つまり、たとえば129,800円で購入したiPhone17を1年後に手放した場合、およそ97,000円前後で売れる可能性もあるということです。計算上は、差し引きで実際の負担が約3万円となり、最新モデルを使い続けながら毎年買い替えるサイクルを回しているユーザーもいることでしょう。

このリセールの高さは、計画的にiPhoneを購入する際の大きな武器となります。価格だけを見れば高額に感じるiPhoneですが、将来的に売却できる金額まで考えれば、実際のコストは思ったよりも抑えられているという考え方もできます。

参考 e-SIMレビュー https://esim-review.com/379/#index_id2

中古スマホは非常に需要が高い

今、中古スマホは非常に需要が高くなっています。最新モデルにこだわらない人もいますし、機種が高くなっているため「やすい中古がいい」ということも増えています。

iPhoneは高性能で人気があるため、多少古いモデルであっても快適に使える点とそのブランド力が評価されています。さらに、アクセサリーも充実しているため、中古でも安心して購入できる環境が整っています。その結果、iPhoneは高値で取引されやすく、需要と供給のバランスが安定しているのです。

このような市場環境を考えると、新品のiPhoneを購入する際に「将来どのくらいで売れるか」を想定しておくことは非常に賢い戦略だと言えます。新品購入から一定期間使った後に下取りやフリマアプリで売却すれば、次の新機種を購入する資金に充てることができます。逆に言えば、中古市場をうまく利用することで「毎年最新モデルを使いたい」「できるだけすぐ買いたい」という人にとっても選択肢のひとつになるでしょう。

まとめ

iPhoneは確かに高額商品ですが、中古市場での需要が常に高いため、手放す際にも安定して売却できる環境が整っています。購入時には確かに10万円以上を支払うことになりますが、数年後に売却できる金額を差し引いて考えると、実際の負担額はそれほど大きくないことがわかります。

計画的に買い替えを繰り返すことで、最新のiPhoneを手にしながら、コストを抑えて賢く利用することも可能です。単に価格だけをみて「高い」と判断するのではなく、リセールや中古市場まで含めてトータルで判断することが、これからのスマホ選びにおいて重要な視点になるでしょう。